懐かしの漢字ドリル「カド」

 

 

今年の夏は暑い日が続きましたね❗皆様、熱中症など大丈夫だったでしょうか?

 

 

そして、とても強かった台風21号や北海道の地震…

今年は特に災害が多く、その度に被害に遭われた方の事を思うと心が痛いです。

1日も早く元のような生活に戻る事ができるよう願っています。

 

 

4月に入学した我が家の長女ですが、国語の授業で今まで、ひらがな→カタカナをじっくり学んできました。

そして最近、ついに漢字の勉強が始まったようです。

30.9

 

こちらが漢字を学ぶ為のドリルなんですが、

 

長女がこのドリルを初めて持ち帰ってきた時、私は思わず…

 

「懐かしい~‼️カドや~‼️カドカド‼️カドや~‼️」と興奮して叫びました

 

小学生の頃、漢字ドリルを「カド」、計算ドリルを「ケド」と呼び、毎日宿題で出されていたあの懐かしの「カド」を久しぶりに見て、ちょっと感動してしまったのです!

皆さんも懐かしいですよね?

 

今でも「カド」「ケド」と呼ばれているんでしょうか?

 

 

この「カド」のおかげで、小学校時代の事を少し思い出しました。

 

学校から帰宅後、私はよく幼なじみの家の庭で遊ばせてもらいました。使えなくなった鍋やザル、ボール、しゃもじなどで、「3分間クッキング」のマネを友達として遊ぶ毎日でした。

 

料理の先生役と助手役になりきり、砂遊びをしたこと!

 

よく色が出る草を採ってきて、「緑ジュース」を作り、「冷蔵庫」と呼んでいた場所に数日放置していたら、悪臭ジュースになっていた事!

 

あの頃は外で毎日のように遊んで楽しかったなぁ~

 

 

昔の楽しかった事を思い出させてくれた「カド」に感謝です。

 

長女にはこのカドを使って、これから毎日コツコツと漢字を学んでもらいたいです。

訪問口腔ケア専門歯科衛生士 大畑美佳