ワクワク長女とメソメソ次女
こんにちは
GWもあっという間に終わりましたね!!
皆様、どのように過ごされましたか?
4月に小学校に入学した我が家が家の長女は、徐々に学校生活にも慣れ、楽しんで通学してくれています。
親の方が不安や心配ばかりしていたので、笑顔で学校の話しをしている長女を見ると、安心します。
朝の準備もスムーズになり、「はなかっぱ(教育テレビ)の始めの歌が終わったら、うちを出る!」という決まりを作り、遅刻していないように頑張っているようです。
また、毎日ひらがなの宿題が出ているのですが、宿題をやる事が「小学生になった」という実感がして嬉しいようで、楽しんでいます。
とにかく、今の長女は何をするにもワクワクしているようです。
一方、年少になった次女は・・・
保育園の玄関で毎朝メソメソ。
0歳児から保育園へ通っている次女は今年で4年目なので、親として何にも心配していませんでした。
しかし、3月まで長女と一緒に通園していたのに、4月になった途端、一人で行く事になりどうやら寂しいようです。
昔はケンカばっかりで、激しく戦っている姉妹なので、全然気付きませんでしたが、次女にとっては心細いみたいです。
このメソメソが落ち着くにはもう少しかかりそうですが、楽しい園生活になるように、次女の気持ちに寄り添いながら、朝からテンション上げて行きたいと思います。
訪問口腔ケア専門歯科衛生士 大畑
コメントを投稿するにはログインが必要です。