多職種連携アセスメント研修の修了証を頂きました!
県の委託事業である多職種アセスメント研修会に参加させていただきました。
この研修会は、実際の利用者様について、ケアマネさんを中心に多職種が連携し、その取り組みを2か月に1回ほど発表します。
8月から開始され、約半年間の研修となりました。
今回は須田病院の垣内無一先生の指示のもと、
須田病院指定介護支援事業所ケアマネジャーの酒井惠子様を中心に
ゆう薬局 中田祐介様、
アルカディア 籠戸朋美様、山越雪乃様、
須田訪問看護 高田常代様、須田ヘルパー 中田惠介様、
トーカイ福祉用具 小板京祐様、
そして、スマイルネットからは摂食嚥下部門 井出浩希、
歯科衛生士の川上佳奈美が事業所メンバーとして携わりました。
結成されたチームの事業所様の専門性の高い知識と技術で、当初の目標である、褥瘡の治癒は達成できました。
食事も安全に食べることができており、栄養確保されていることから、表情がよくなったり、食事も一部自力摂取ができるようになりました。
そして、さらに、介護者である奥様の思いに寄り添い支援するということの大切さを話し合いました。
こうして修了証をいただいたわけですけれども、チームとしての支援はこれからも続きます。
今回、研修として密に多職種の方々と関わらせていただけたこと、チームとして一人の利用者様について、深く話し合いができ、高い成果をあげられたことは、これからの介護サービスのありかたも学ばせていただいたように思います。
スマイルネットとして、さらに質の高いサービスをお届けできるよう、研鑽してまいります。よろしくお願いします。
訪問口腔ケア専門歯科衛生士 川上 佳奈美
コメントを投稿するにはログインが必要です。